りゅうおうのおしごと!2巻の感想(ネタバレあり)二人目の『あい』が登場!

目次

りゅうおうのおしごと!2巻の感想(ネタバレあり)

※ネタバレ注意!ストーリーや内容を『あらすじ』として説明した後で、『感想』を書いています。
つまりネタバレ前提での感想記事です!

(画像をクリックするとAmazon商品ページへ飛びます)

りゅうおうのおしごと!2巻/白鳥 士郎
・『りゅうおうのおしごと!』の関連記事へ

【評価】
・前巻に引き続き面白かったです。
・新たなJS登場!

作品の特徴(5段階評価)
おすすめ度:   ★★★★
読みやすさ:   ★★★★★
ラブコメ量:   ■■■■■
戦闘・バトルの量:■■■
男女比:     男:女=2:5
・ハーレム系・将棋・小学生・また小学生・ロリ・天才

・あいが弱くなっている?

――(あらすじ)――

帰宅した俺が見たものは、 ――困ったような苦笑いを浮かべる桂香さんと ――毛布に頭だけ突っ込んで号泣する小学生の弟子と ――将棋盤の前に正座して闘気を発散する姉弟子 だった。

対局で圧勝して不完全燃焼だった姉弟子の銀子が、あいを相手に駒落ち対局をしてストレス発散をしていました。
六枚落ちのハンデを付けても銀子に勝つことができず、あいは悔しさのあまり将棋の駒を噛んで前歯が折れてしまいました!(乳歯だからまた生えてくるそうです)

銀子は去り際に、「あれ、弱くなってるわよ」と八一に伝えました。

――(感想)――
弟子をどう育てたらいいか。『才能』という物をどう扱ったらいいのか。どうしたら弟子が成長してくれるのか。この2巻はここが話の発端となっています。

主人公の八一はまだ16歳。なのに子どもを育てることで頭を悩ませている姿が印象的でした。
あいに対して厳しく接しようとしても、可愛すぎてついつい甘やかしてしまいます。しかし姉弟子に、あいが「弱くなってる」と言われてしまってはこのままではいけません!
師匠として考え、できる限りのことを弟子にしてやれる八一は立派だったと思います。
…………ロリコン疑惑は拭えませんが。

・第二の小学生弟子!?

――(あらすじ)――
八一は将棋レッスンの仕事で、神戸に住むお嬢様、夜叉神天衣(やしゃじん あい)と出会いました。天衣はあいと同じ小学4年生。名前も同じ『あい』です!

夜叉神天衣は独学で将棋を勉強していたようで、序盤の指し方の知識、相手の攻撃を受け止めて反撃する『受け将棋』の気質、劣勢になっても諦めない精神力など、あいとは異なる才能を持った少女でした。
天衣は両親を事故で亡くしていて、将棋が両親との思い出です。

八一は夜叉神天衣を育てていく決心をしました。

――(感想)――
また小学生!
あいちゃんが天真爛漫な白のイメージなら、天衣はツンツンしてダークな黒のイメージ。コントラストが効いていて面白い二人です。

弟子のあいちゃんは楽しんで将棋を指していますが、現状に満足してしまい成長が止まってしまっているようです。

そんな弟子にハッパをかけるため、八一のとった行動は『別の才能のある子を育て、あいと戦わせる』というなかなか重いものでした!
弟子のためにここまでできる八一はかっこいいと思います。
しかしまた小学生の女の子が増えました。八一の悪いウワサは広まって行きそうです……。

天衣は生意気で素直じゃない子ですが不憫な一面もあり、両親が亡くなってから彼女は黒い服しか着なくなったそうです。
彼女がただ生意気で反発するだけの女の子だったら、あまり魅力的ではなかったかもしれません。しかし悲しい過去があったり、両親との思い出だった将棋へのひた向きさを持っていたり、なんやかんやで八一の言うことには従ってくれたり。ただの悪ガキという感じではなく、応援したくなる一面もあります。
既に小学生は沢山いますが、良いキャラが増えました!

1巻で出てきた小学生たちは4人とも素直ないい子ばかりだったので、全然違うタイプの子が入ってきて面白くなりそうです。
ただ、二人の名前が同じなのはちょっとややこしいです!

・浮気現場を抑えたあいちゃん:「拷問します」

――(あらすじ)――
八一は天衣に将棋のレッスンをしていることを、弟子のあいには隠していました。
そしてあいも、八一が何か隠し事をしていることに気づいていました。

そしてある日、八一と天衣が一緒にいるところをあいに見つかってしまいました!
八一は天衣に将棋を教えに行く時、「ハゲたおじさんに教えに行く」と嘘をついていました。実際はかわいい女の子と仲良くしていたと発覚して、あいちゃんは怒りのあまり変貌を遂げてしまいました。

――(感想)――
今まで見たこともないブラックあいちゃんの誕生です。この子にこんな一面があったとは。

隠し事をするのはともかく、嘘をついて女の子と会っていたのは八一が悪いです。あいちゃんも言っていましたが、嘘をついたという事は後ろめたい事があるということです。『浮気』にかなり近い状況になってしまいました!
表情が消えたあいちゃんが怖かったです。

・ライバル誕生!

――(あらすじ)――
あいと天衣が将棋で対決しました!

実際に手合わせすることで、あいは『負けたくない』という強い感情を経験しました。二人の『あい』はこれから互いを意識するライバルとして切磋琢磨していくことになります。

――(感想)――
銀子から「弱くなってるわよ」と言われてしまったあいちゃんですが、これから成長していきそうです!師匠の八一はお疲れさまでした。(でも隠し事や嘘はバレてしまうようなので控えめに……)
八一の周りにまたしても小学生が増え、世間の誤解はますます拡大しそうです。(本当は年上の桂香さんが好き)

さて、夜叉神天衣は既に将棋の勉強をしていましたが、角頭歩やパックマンなどの奇襲戦法をされて驚いていました。
たしかに角頭歩はあまり見ませんが、インターネットで将棋をしていればパックマン戦法とはすぐ当たるはず。
しかし天衣は道場のおじさんが初見で、戸惑っている様子でした。独学が主な勉強法だったとはいえ天衣が奇襲戦法を知らないのは、やや不思議に思いました。

そして一手損角換わり。作中では『アマチュアでこんな戦法使う相手なんてほとんどいない』と書かれていましたが、沢山いると思います!
後手番で、似たような出だしから始まる横歩取りもアマチュアの方は避けたい戦法です。そして角道を止める雁木や、後手相掛かりなども避けたい場合、消去法で一手損角換わりが採用されるのだと思います。(私の想像ですが)

将棋をやっているといろんな事情でいろんな戦法に行きつく人がいて、個性が出て楽しいです!
『りゅうおうのおしごと!』は今のところ居飛車の将棋ばかりなので、今後は振り飛車のお話も見てみたいです。
期待!

(「りゅうおうのおしごと!」2巻の感想・ネタバレあり)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次